body.skin-minerva .mw-parser-output table.infobox caption{text-align:center}
吉田茂 |
---|
|
|
日本第48-51任內閣總理大臣
|
---|
任期 1948年10月15日-1954年12月10日 |
君主 |
昭和天皇
|
---|
前任 |
芦田均
|
---|
继任 |
鳩山一郎
|
---|
大日本帝国第45任內閣總理大臣
|
---|
任期 1946年5月22日-1947年5月24日 |
君主 |
昭和天皇
|
---|
前任 |
幣原喜重郎
|
---|
继任 |
片山哲(國號改為「日本国」) |
---|
日本第77任外務大臣代理 第78、79任外務大臣
|
---|
任期 1948年10月15日-1952年4月30日 |
总理 |
吉田茂(兼) |
---|
前任 |
芦田均
|
---|
继任 |
岡崎勝男
|
---|
大日本帝国第5任農林大臣
|
---|
任期 1947年1月30日-1947年2月15日 |
总理 |
吉田茂(兼) |
---|
前任 |
和田博雄
|
---|
继任 |
木村小左衛門
|
---|
大日本帝国第73-75任外務大臣
|
---|
任期 1945年9月17日-1947年5月24日 |
总理 |
東久邇宮稔彦 幣原喜重郎 吉田茂(兼) |
---|
前任 |
重光葵
|
---|
继任 |
片山哲(代) |
---|
大日本帝国第2任第一復員大臣 第2任第二復員大臣
|
---|
任期 1946年5月22日-1946年6月15日 |
总理 |
吉田茂(兼) |
---|
前任 |
幣原喜重郎
|
---|
继任 |
職位廢除(改為復員廳總裁) |
---|
日本眾議院議員 |
---|
任期 1947年4月26日-1963年10月23日 |
前任 |
新設選區 |
---|
选区 |
高知縣全縣區
|
---|
大日本帝国貴族院議員 |
---|
任期 1945年12月19日-1947年5月3日 |
选区 |
敕選議員 |
---|
个人资料 |
---|
出生 |
(1878-09-22)1878年9月22日 大日本帝国東京府神田駿河台 (現東京都千代田区)
|
---|
逝世 |
1967年10月20日(1967-10-20)(89歲) 日本神奈川縣中郡大磯町
|
---|
墓地 |
日本東京都青山靈園
|
---|
政党 |
(無党籍→) (日本自由党→) (民主自由党→) (自由党→) (無党籍→) 自由民主党
|
---|
配偶 |
吉田雪子 吉田喜代子 |
---|
儿女 |
吉田健一(長子) 吉田櫻子(長女) 吉田正男(次子) 吉田江子(次女) 麻生和子(三女) |
---|
父母 |
竹内綱(生父) 竹内瀧子(生母) 吉田健三(養父) 吉田士子(養母) |
---|
亲属 |
大久保利通(岳祖父) 三島通庸(岳外祖父) 牧野伸顯(岳父) 牧野峰子(岳母) 竹内明太郎(兄) 麻生太賀吉(女婿) 麻生太郎(外孫) 麻生泰(外孫) 信子王妃(外孫女) |
---|
母校 |
東京帝国大学法科大学政治科 |
---|
签名 |
|
---|
日語寫法 |
---|
日語原文 |
吉田 茂
|
---|
假名 |
よしだ しげる
|
---|
平文式罗马字 |
Yoshida Shigeru
|
---|
吉田茂(1878年9月22日-1967年10月20日),日本政治家。內閣總理大臣,為大日本帝國憲法下的最後一任首相,1948年再度拜相後執政至1954年,期間主導了日本-輕武裝、發展經濟的國策影響日本至今,領導日本度過同盟國軍事佔領日本時期,和駐日盟軍總司令道格拉斯·麥克阿瑟關係很好。日本政治元老、原外務省官僚、大老牧野伸顯的女婿。从1950年10月到1952年8月,在美国占领当局的支持下,吉田茂政府先后为18万的旧日本军国主义分子解除“整肃”,重返日本政界。1954年因為執政共計7年的獨斷作風和將國防交給美國的國策遭到鳩山一郎等黨人派的夾殺,在罷黜時任自由黨副總裁緒方竹虎後受到極大壓力下台,但其吉田學校的官僚派仍然影響著日本,後其得意門生池田勇人和佐藤榮作都於整個1960年代擔任日本首相。吉田所創造的路線至今仍影響著日本,其奠基了日本戰後經濟奇蹟使日本成為今日的經濟大國。
从政经历
曾任奉天總領事等職,參與過田中義一舉辦的東方會議。
二次大戰日本投降後,幣原喜重郎內閣成立時,因親美色彩濃厚被任命為外務大臣,在鳩山一郎的自由黨在國會攻城掠地,行將組閣之際,鳩山本人被盟軍司令部公職追放,吉田被鳩山暫委政權。當時吉田提出三個條件:
- 我沒有錢,也不會替黨找錢。
- 閣僚的事,請你不要干涉。
- 如果我沒興趣,我隨時可以不幹。
鳩山答應後,他就準備成為自由黨的領導人,組織第一次吉田內閣。後來,自由黨與進步黨聯合組閣。同時,他是最後一位被天皇以“大命降下”形式任命的總理大臣。其後,在盟軍最高司令部(GHQ)的主導下,制定日本國憲法,他這一屆內閣在天皇的頒布詔書中副署。
新憲法頒布後的國會選舉,自由黨被社會及民主兩黨夾殺,變成第二大黨,由社會黨聯同民主及國民三黨組閣。他拒絕加入這不穩定的政權。
結果,社會黨的片山哲內閣,民主黨的蘆田均內閣因昭和電工事件相繼倒台。他整合幣原派及自由黨組成民主自由黨。在GHQ某些人策動山崎猛叛變不果後,第二次吉田內閣成立。
在國會改選大勝以後,成立第三次吉田內閣,並吸引了民主黨的分裂勢力,變回自由黨的單獨政權。在任期間,代表日本簽署美國主導下的《舊金山和約》,使日本恢復主權國家地位。他在非主流派未成氣候前解散國會,成立第四次吉田內閣。
鳩山一郎復出以後,吉田仍然拒絕交出政權,鳩山等開始與吉田對抗,例如吉田的門生,通产大臣池田勇人在國會會議中說出一席關於中小企破產的說話後,被國會不信任而辭職。吉田茂本人更在1953年於國會召開預算委員會時,被右派社會黨議員西村榮一強力抨擊並要求日本國的外交政策不要完全聽命美英兩國,要有獨立自主的意見。而後兩人發生激烈的口角爭執,最後吉田於情緒激動之下脫口大罵「馬鹿野郎」(“混蛋”之意)一詞,把大家都嚇壞了。結果吉田內閣因為此事被國會通過內閣不信任動議案因而被迫解散國會,當時日本新聞界稱此次國會解散議案為「馬鹿野郎」解散。
在此次選舉中,自由黨失去了過半的地位,與改進黨組成第五次吉田內閣,但最後因為離黨後的鳩山吸收改進黨組成民主黨後,大勢已去被迫總辭。
1963年2月23日,吉田茂訪臺,謀求打開中華民國與日本因周鴻慶事件的外交僵局(2月27日,離臺,與總統蔣中正五度會談,為臺日邦交好轉奠定基礎;3月4日,總統府秘書長張群將會談記錄和總結之「中共對策要綱案」函寄吉田茂;4月4日,吉田茂函覆張群,表示對要綱毫無異議。)[1]:698-699。吉田茂晉見蔣,長談並面呈池田勇人首相親筆函[2]。蔣與之多次會談,檢討亞洲反共局勢,認為欲謀求東亞和平與安定,必須增加瞭解真誠合作[3]:106。蔣以吉田茂為日本元老,乃促其負責共同挽救此一危機[3]:106。共同發表《吉田書簡》支援國府,始緩解雙方關係。
吉田辭職後,雖然無公職在身,但也盡力為兩位得意門生池田勇人以及佐藤榮作奔走。池田勇人當上首相後患癌,他勸池田讓位給佐藤。吉田在佐藤榮作在位首相時病逝,獲得戰後首次國葬。
另外,他長期兼任外務大臣一職,與盟軍司令官麥克阿瑟友好,並獲麥氏的信任。
他的外孫包括前首相麻生太郎、明仁天皇堂弟寬仁親王的妻子麻生信子。
參考文獻
.mw-parser-output .refbegin{font-size:90%;margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{list-style-type:none;margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>dl>dd{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em;list-style:none}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}
- 吉田茂 『回想十年.(全4巻)』 東京白川書院(新版)
- 吉田茂 『大磯随想』、『世界と日本』、『日本を決定した百年』
ダグラス・マッカーサー/津島一夫訳 『マッカーサー大戦回顧録 (上下)』
西村熊雄 『サンフランシスコ平和条約・日米安保条約』
池田勇人 『財政均衡、付・占領下三年の思い出』
岡崎勝男 『戦後二十年の遍歴』
今日出海 『吉田茂』 初版講談社――以上は<中公文庫>で再刊。
- 衆議院憲政記念館編 『特別展吉田茂とその時代 ― サンフランシスコ講和条約発効50年』 2002年
- 吉田茂記念財団編 『清水崑画 吉田茂諷刺漫画集』 原書房、1989年→中央公論新社、2005年
原彬久 『吉田茂 尊皇の政治家』 岩波新書、2005年
- 麻生和子 『父 吉田茂』 光文社知恵の森文庫、2007年
麻生太郎 『麻生太郎の原点 祖父・吉田茂の流儀』 徳間文庫、2007年
白洲次郎 『プリンシプルのない日本』 ワイアンドエフ→新潮文庫
戸川猪佐武 『小説吉田学校』 <人物文庫全8巻>学陽書房(新版)
猪木正道 ,《日本宰相列伝(18)吉田茂》,時事通信社、1986年出版。
- 『天皇陛下』(TBSブリタニカ、1986年)
ジョン・ダワー/大窪愿二訳 『吉田茂とその時代 (上下)』 TBSブリタニカ、1981年
- 『アサヒグラフ 臨時増刊 11月5日号 緊急特集吉田茂の生涯』 1967年
佐藤寛子 『佐藤寛子の宰相夫人秘録』 朝日新聞社 1974年
- 鈴木幸夫 『閨閥 結婚で固められる日本の支配者集団』 光文社、1965年 54-62頁
- 早川隆 『日本の上流社会と閨閥』 角川書店 1983年 200-203頁
広瀬隆 『私物国家 日本の黒幕の系図』 光文社、2000年 75、173、262、263、333頁
神一行 『閨閥 特権階級の盛衰の系譜』 角川文庫 2002年 30-44頁
外部連結
|
维基语录上的相关摘錄: 吉田茂
|
|
维基共享资源中相关的多媒体资源:吉田茂
|
- 歴代総理の写真と経歴 吉田茂
- ニュース映画で綴る吉田の時代(昭和20〜29年)
- 宿毛人物史 ―吉田茂―
- 東大OBの偉人伝
- 吉田 茂 / クリック 20世紀
- 外務省: 特別展示 吉田茂展 没後40年
- 国立国会図書館 憲政資料室 吉田茂関係文書(小坂順造・善太郎旧蔵)(MF:個人蔵)
- 国立国会図書館 憲政資料室 日本国憲法制定に関する談話録音
官衔
|
---|
前任: 幣原喜重郎 蘆田均
|
日本內閣總理大臣 第45任:1946年-1947年 第48-51任:1948年-1954年
|
繼任: 片山哲 鳩山一郎
|
前任: 重光葵 蘆田均
|
日本外務大臣 第73、74、75任:1945年-1947年 第78、79任:1948年-1952年
|
繼任: 片山哲 岡崎勝男
|
前任: 和田博雄
|
日本農林大臣 第5任:1947年(兼任)
|
繼任: 木村小左衛門
|
前任: 幣原喜重郎
|
第一復員大臣 第2任:1946年(兼任)
|
繼任: 改組為復員廳
|
前任: 幣原喜重郎
|
第二復員大臣 第2任:1946年(兼任)
|
繼任: 改組為復員廳
|
政党职务
|
---|
前任: 創黨
|
自由黨總裁 第1任:1950年-1954年
|
繼任: 緒方竹虎
|
前任: 創黨
|
民主自由黨總裁 第1任:1948年-1950年
|
繼任: 與自由黨合併
|
前任: 鳩山一郎
|
日本自由黨總裁 第2任:1946年-1948年
|
繼任: 與民主自由黨合併
|
前任: 三木武吉
|
日本自由黨總務會長 第2任:1946年
|
繼任: 星島二郎
|
學術機關職務
|
---|
前任: 金子堅太郎
|
二松學舍舍長 第5任:1963年-1967年
|
繼任: 那智佐伝
|
前任: 新設
|
皇學館大學總長 第1任:1962年-1967年
|
繼任: 岸信介
|
日本历任内阁总理大臣
|
---|
|
明治時期 |
大正時期 |
昭和時期 (戰前、戰時) |
昭和時期 (戰後) |
平成時期 |
|
伊藤博文 黑田清隆 山縣有朋 松方正義 伊藤博文(二次) 松方正義(二次) 伊藤博文(三次) 大隈重信 山縣有朋(二次) 伊藤博文(四次) 桂太郎 西園寺公望 桂太郎(二次) 西園寺公望(二次)
|
桂太郎(三次) 山本權兵衛 大隈重信(二次) 寺內正毅 原敬 高桥是清 加藤友三郎 山本權兵衛(二次) 清浦奎吾 加藤高明 若槻禮次郎
|
田中义一 濱口雄幸 若槻禮次郎(二次) 犬養毅 齋藤實 岡田啟介 廣田弘毅 林銑十郎 近衛文麿 平沼騏一郎 阿部信行 米內光政 近衛文麿(二次) 東條英機 小矶国昭 鈴木貫太郎
|
東久邇宮稔彥王 幣原喜重郎 吉田茂 片山哲 芦田均 吉田茂(二次) 鳩山一郎 石橋湛山 岸信介 池田勇人 佐藤荣作 田中角荣 三木武夫 福田赳夫 大平正芳 铃木善幸 中曾根康弘 竹下登
|
宇野宗佑 海部俊樹 宫泽喜一 细川护熙 羽田孜 村山富市 橋本龍太郎 小淵惠三 森喜朗 小泉纯一郎 安倍晋三 福田康夫 麻生太郎 鳩山由紀夫 菅直人 野田佳彥 安倍晋三(二次)
|
|
|
|
日本歷任外務大臣
|
---|
|
外國事務總裁 |
仁和寺宮嘉彰親王 |
---|
|
外國事務總督 |
山階宮晃親王 → 三條實美 → 伊達宗城 → 東久世通禧 → 澤宣嘉
|
---|
|
外國事務局督 |
山階宮晃親王 |
---|
|
外國官知事 |
伊達宗城 → 澤宣嘉
|
---|
|
外務卿 |
澤宣嘉 → 岩倉具視 → 副島種臣 → (副島種臣(外務事務總裁)) → 寺島宗則 → 井上馨
|
---|
|
外務大臣 |
太政官達第69號 |
井上馨 → 伊藤博文 → 大隈重信 → 青木周藏 → 榎本武揚 → 陸奥宗光 → 西園寺公望 → 大隈重信 → 西德二郎
|
---|
|
外務省官制 (明治31年 勅令第258號) |
大隈重信 → 青木周藏 → 加藤高明 → 曾禰荒助 → 小村壽太郎 → 加藤高明 → 西園寺公望 → 林董 → 寺內正毅 → 小村壽太郎 → 內田康哉 → 桂太郎 → 加藤高明 → 牧野伸顯 → 加藤高明 → 大隈重信 → 石井菊次郎 → 寺內正毅 → 本野一郎 → 後藤新平 → 內田康哉 → 山本權兵衞 → 伊集院彥吉 → 松井慶四郎 → 幣原喜重郎 → 田中义一 → 幣原喜重郎 → 犬養毅 → 芳澤謙吉 → 齋藤實 → 內田康哉 → 廣田弘毅 → 有田八郎 → 林銑十郎 → 佐藤尚武 → 廣田弘毅 → 宇垣一成 → 近衛文麿 → 有田八郎 → 阿部信行 → 野村吉三郎 → 有田八郎 → 松岡洋右 → 豐田貞次郎 → 東鄉茂德 → 東條英機 → 谷正之 → 重光葵 → 鈴木貫太郎 → 東鄉茂德 → 重光葵 → 吉田茂 → 蘆田均 → 吉田茂
|
---|
|
外務省設置法 (昭和24年 法律第135號) |
吉田茂 |
---|
|
外務省設置法 (昭和26年 法律第283號) |
吉田茂 → 岡崎勝男 → 重光葵 → 岸信介 → 藤山愛一郎 → 小坂善太郎 → 大平正芳 → 椎名悅三郎 → 三木武夫 → 愛知揆一 → 福田赳夫 → 大平正芳 → 木村俊夫 → 宮澤喜一 → 小坂善太郎 → 鳩山威一郎 → 園田直 → 大來佐武郎 → 伊東正義 → 園田直 → 櫻內義雄 → 安倍晉太郎 → 倉成正 → 宇野宗佑 → 三塚博 → 中山太郎 → 渡邊美智雄 → 武藤嘉文 → 羽田孜 → 柿澤弘治 → 河野洋平 → 池田行彥 → 小淵惠三 → 高村正彥 → 河野洋平
|
---|
|
外務省設置法 (平成11年 法律第94號) |
河野洋平 → 田中真紀子 → 小泉純一郎 → 川口順子 → 町村信孝 → 麻生太郎 → 町村信孝 → 高村正彥 → 中曾根弘文 → 岡田克也 → 前原誠司 → 松本剛明 → 玄葉光一郎 → 岸田文雄 → 河野太郎
|
---|
|
---|
|
日本歷任農林水產大臣(農林大臣)
|
---|
|
農林大臣 (戰前) |
高桥是清 – 岡崎邦輔 – 早速整爾 – 町田忠治 – 山本悌二郎 – 町田忠治 – 山本悌二郎 – 後藤文夫 – 山崎達之輔 – 島田俊雄 – 山崎達之輔 – 有馬賴寧 – 櫻內幸雄 – 伍堂卓雄 – 酒井忠正 – 島田俊雄 – 石黑忠篤 – 井野碩哉 – 山崎達之輔
|
---|
|
農林大臣 (戰後) |
千石興太郎 – 松村謙三 – 副島千八 – 和田博雄 – 吉田茂 – 木村小左衛門 – 平野力三 – 波多野鼎 – 永江一夫 – 周東英雄 – 森幸太郎 – 廣川弘禪 – 根本龍太郎 – 廣川弘禪 – 小笠原三九郎 – 廣川弘禪 – 田子一民 – 內田信也 – 保利茂 – 河野一郎 – 井出一太郎 – 赤城宗德 – 三浦一雄 – 福田赳夫 – 南條德男 – 周東英雄 – 河野一郎 – 重政誠之 – 赤城宗德 – 坂田英一 – 松野賴三 – 倉石忠雄 – 西村直己 – 長谷川四郎 – 倉石忠雄 – 赤城宗德 – 足立篤郎 – 櫻內義雄 – 倉石忠雄 – 安倍晉太郎 – 大石武一 – 鈴木善幸 – 中川一郎
|
---|
|
農林水產大臣 (中央省廳再編前) |
中川一郎 – 渡邊美智雄 – 武藤嘉文 – 龜岡高夫 – 田澤吉郎 – 金子岩三 – 山村新治郎 – 佐藤守良 – 羽田孜 – 加藤六月 – 佐藤隆 – 羽田孜 – 堀之內久男 – 鹿野道彥 – 山本富雄 – 近藤元次 – 田名部匡省 – 宮澤喜一 – 畑英次郎 – 加藤六月 – 大河原太一郎 – 野呂田芳成 – 大原一三 – 藤本孝雄 – 越智伊平 – 島村宜伸 – 中川昭一 – 玉澤德一郎 – 谷洋一 – 谷津義男
|
---|
|
農林水產大臣 (中央省廳再編後) |
谷津義男 – 武部勤 – 大島理森 – 龜井善之 – 島村宜伸 – 小泉純一郎 – 岩永峯一 – 中川昭一 – 松冈利胜 – 赤城德彥 – 若林正俊 – 遠藤武彥 – 若林正俊 – 太田誠一 – 石破茂 – 赤松廣隆 – 山田正彥 – 鹿野道彥 – 郡司彰 – 林芳正 – 西川公也 – 林芳正 – 森山裕 – 山本有二 – 齋藤健 – 吉川貴盛
|
---|
|
日本歷任國土交通大臣( 運輸大臣、建設大臣、北海道開發廳、國土廳長官)
|
---|
|
運輸大臣 |
小日山直登 → 田中武雄 → 三土忠造 → 村上儀一 → 平塚常次郎 → 增田甲子七 → 片山哲 → 苫米地義三 → 北村德太郎 → 岡田勢一 → 吉田茂 → 小澤佐重喜 → 大屋晉三 → 山崎猛 → 村上儀一 → 石井光次郎 → 三木武夫 → 吉野信次 → 石橋湛山 → 宮澤胤勇 → 中村三之丞 → 永野讓 → 重宗雄三 → 楢橋渡 → 南好雄 → 木暮武太夫 → 齋藤昇 → 綾部健太郎 → 松浦周太郎 → 中村寅太 → 荒舩清十郎 → 藤枝泉介 → 大橋武夫 → 中曾根康弘 → 原田憲 → 橋本登美三郎 → 丹羽喬四郎 → 佐佐木秀世 → 新谷寅三郎 → 德永正利 → 江藤智 → 木村睦男 → 石田博英 → 田村元 → 福永健司 → 森山欽司 → 地崎宇三郎 → 鹽川正十郎 → 小坂德三郎 → 長谷川峻 → 細田吉藏 → 山下德夫 → 三塚博 → 橋本龍太郎 → 石原慎太郎 → 佐藤信二 → 山村新治郎 → 江藤隆美 → 大野明 → 村岡兼造 → 奥田敬和 → 越智伊平 → 伊藤茂 → 羽田孜 → 二見伸明 → 龜井靜香 → 平沼赳夫 → 龜井善之 → 古賀誠 → 藤井孝男 → 川崎二郎 → 二階俊博 → 森田一 → 扇千景
|
---|
|
建設大臣 |
建設院總裁 |
木村小左衛門 → 一松定吉
|
---|
|
建設大臣 |
一松定吉 → 吉田茂 → 益谷秀次 → 增田甲子七 → 周東英雄 → 野田卯一 → 佐藤榮作 → 戶塚九一郎 → 小澤佐重喜 → 竹山祐太郎 → 馬場元治 → 石橋湛山 → 南條德男 → 根本龍太郎 → 遠藤三郎 → 村上勇 → 橋本登美三郎 → 中村梅吉 → 河野一郎 → 小山長規 → 瀨戶山三男 → 橋本登美三郎 → 西村英一 → 保利茂 → 坪川信三 → 根本龍太郎 → 西村英一 → 木村武雄 → 金丸信 → 龜岡高夫 → 小澤辰男 → 仮谷忠男 → 三木武夫 → 竹下登 → 中馬辰豬 → 長谷川四郎 → 櫻內義雄 → 渡海元三郎 → 渡邊榮一 → 齊藤滋與史 → 始關伊平 → 內海英男 → 水野清 → 木部佳昭 → 江藤隆美 → 天野光晴 → 越智伊平 → 小此木彦三郎 → 竹下登 → 野田毅 → 原田昇左右 → 綿貫民輔 → 大塚雄司 → 山崎拓 → 中村喜四郎 → 五十嵐廣三 → 羽田孜 → 森本晃司 → 野坂浩賢 → 森喜朗 → 中尾榮一 → 龜井靜香 → 瓦力 → 關谷勝嗣 → 中山正暉 → 扇千景
|
---|
|
---|
|
國務大臣 北海道開發廳 長官 |
增田甲子七 → 周東英雄 → 野田卯一 → 佐藤荣作 → 戶塚九一郎 → 大野伴睦 → 緒方竹虎 → 三好英之 → 大久保留次郎 → 正力松太郎 → 石橋湛山 → 川村松助 → 鹿島守之助 → 石井光次郎 → 山口喜久一郎 → 村上勇 → 西川甚五郎 → 小澤佐重喜 → 川島正次郎 → 佐藤榮作 → 池田勇人 → 增原惠吉 → 福田篤泰 → 前尾繁三郎 → 二階堂進 → 木村武雄 → 野田武夫 → 西田信一 → 渡海元三郎 → 福田一 → 江﨑真澄 → 町村金五 → 福田一 → 天野公義 → 小川平二 → 加藤武德 → 澀谷直藏 → 後藤田正晴 → 原健三郎 → 松野幸泰 → 加藤六月 → 稻村左近四郎 → 河本嘉久藏 → 古賀雷四郎 → 綿貫民輔 → 粕谷茂 → 坂元親男 → 井上吉夫 → 阿部文男 → 砂田重民 → 木部佳昭 → 伊江朝雄 → 北修二 → 上原康助 → 羽田孜 → 佐藤守良 → 小里貞利 → 小澤潔 → 高木正明 → 岡部三郎 → 稻垣實男 → 鈴木宗男 → 井上吉夫 → 川崎二郎 → 二階俊博 → 森田一 → 扇千景
|
---|
|
國務大臣 國土廳長官 |
西村英一 → 丹羽兵助 → 金丸信 → 天野光晴 → 田澤吉郎 → 櫻內義雄 → 中野四郎 → 園田清充 → 原健三郎 → 松野幸泰 → 加藤六月 → 稻村佐近四郎 → 河本嘉久藏 → 山崎平八郎 → 綿貫民輔 → 奥野誠亮 → 內海英男 → 野中英二 → 石井一 → 佐藤守良 → 西田司 → 東家嘉幸 → 井上孝 → 上原康助 → 羽田孜 → 左藤惠 → 小澤潔 → 池端清一 → 鈴木和美 → 伊藤公介 → 龜井久興 → 柳澤伯夫 → 井上吉夫 → 關谷勝嗣 → 中山正暉 → 扇千景
|
---|
|
國土交通大臣 |
扇千景 → 石原伸晃 → 北側一雄 → 冬柴鐵三 → 谷垣禎一 → 中山成彬 → 金子一義 → 前原誠司 → 馬淵澄夫 → 前田武志 → 羽田雄一郎 → 太田昭宏 → 石井啟一
|
---|
|
日本歷任 財務大臣(大藏大臣)
|
---|
|
大藏卿 (太政官制下) |
松平慶永 → 伊達宗城 → 大久保利通 → 大隈重信 → 佐野常民 → 松方正義
|
---|
|
大藏大臣 (大日本帝國憲法下) |
松方正義 → 渡邊國武 → 松方正義 → 渡邊國武 → 松方正義 → 井上馨 → 松田正久 → 松方正義 → 渡邊國武 → 西園寺公望 → 曾禰荒助 → 阪谷芳郎 → 松田正久 → 桂太郎 → 山本達雄 → 若槻禮次郎 → 高桥是清 → 若槻禮次郎 → 武富時敏 → 寺內正毅 → 勝田主計 → 高桥是清 → 市來乙彥 → 井上準之助 → 勝田主計 → 濱口雄幸 → 早速整爾 → 片岡直溫 → 高桥是清 → 三土忠造 → 井上準之助 → 高桥是清 → 藤井真信 → 高桥是清 → 町田忠治 → 馬場鍈一 → 結城豐太郎 → 賀屋興宣 → 池田成彬 → 石渡莊太郎 → 青木一男 → 櫻內幸雄 → 河田烈 → 小倉正恒 → 賀屋興宣 → 石渡莊太郎 → 津島壽一 → 廣瀨豐作 → 津島壽一 → 澀澤敬三 → 石橋湛山
|
---|
|
大藏大臣 (日本國憲法下) |
片山哲 → 矢野庄太郎 → 栗栖赳夫 → 北村德太郎 → 吉田茂 → 泉山三六 → 大屋晉三 → 池田勇人 → 向井忠晴 → 小笠原三九郎 → 一萬田尚登 → 池田勇人 → 一萬田尚登 → 佐藤荣作 → 水田三喜男 → 田中角榮 → 福田赳夫 → 水田三喜男 → 福田赳夫 → 水田三喜男 → 植木庚子郎 → 愛知揆一 → 田中角榮 → 福田赳夫 → 大平正芳 → 坊秀男 → 村山達雄 → 金子一平 → 竹下登 → 渡邊美智雄 → 竹下登 → 宮澤喜一 → 竹下登 → 村山達雄 → 橋本龍太郎 → 海部俊樹 → 羽田孜 → 林義郎 → 藤井裕久 → 武村正義 → 久保亘 → 三塚博 → 橋本龍太郎 → 松永光 → 宮澤喜一
|
---|
|
財務大臣 |
宮澤喜一 → 鹽川正十郎 → 谷垣禎一 → 尾身幸次 → 額賀福志郎 → 伊吹文明 → 中川昭一 → 與謝野馨 → 藤井裕久 → 菅直人 → 野田佳彥 → 安住淳 → 城島光力 → 麻生太郎
|
---|
|
日本駐英國大使
|
---|
|
全權公使 |
寺島宗則1872-1873
上野景範1873-1879
森有礼1879-1884
河瀨真孝1884-1893
青木周藏1894-1898
加藤高明1898-1900
林董1900-1905
- 大使館升格
|
---|
|
全權大使 |
林董1905-1906
小村壽太郎1906-1908
加藤高明1908-1913
井上勝之助1913-1916
珍田捨巳1916-1920
林權助1920-1925
松井慶四郎1925-1929
松平恆雄1929-1936
吉田茂1936-1939
重光葵1939-1941
- (閉鎖)
松本俊一1952-1955
西春彥1955-1958
大野勝巳1958-1964
島重信1964-1968
湯川盛夫1968-1972
森治樹1972-1975
加藤匡夫1977-1979
藤山楢一1979-1982
平原毅1982-1985
山崎敏夫1985-1988
千葉一夫1988-1990
北村汎1990-1994
藤井宏昭1994-1997
林貞行1997-2001
折田正樹2001-2004
野上義二2004-2008
海老原紳2008-2011
林景一2011-2016
鶴岡公二2016-
|
---|
|
冷戰相关人物
|
---|
|
冷战导航模板 |
|
美洲 |
|
---|
|
欧洲 |
|
---|
|
亚太 |
亞洲 |
東亞 |
海峽兩岸
|
中华人民共和国
|
毛泽东
周恩来
- 刘少奇
- 朱德
- 任弼时
- 董必武
- 宋庆龄
- 林彪
- 陈伯达
- 康生
四人帮
华国锋
- 叶剑英
- 邓小平
- 陈云
- 胡耀邦
- 李先念
赵紫阳
- 杨尚昆
- 姚依林
李鹏
- 乔石
- 江泽民
- 宋平
- 李瑞环
|
---|
|
中華民國
|
|
---|
|
---|
|
日本
|
- 昭和天皇
- 明仁
- 吉田茂
- 鳩山一郎
- 石橋湛山
- 岸信介
- 池田勇人
- 佐藤荣作
- 田中角荣
- 三木武夫
- 福田赳夫
- 大平正芳
- 鈴木善幸
中曾根康弘
- 竹下登
- 宇野宗佑
- 海部俊樹
- 宮澤喜一
|
---|
|
朝鮮半島
|
朝鲜
|
|
---|
|
韩国
|
|
---|
|
---|
|
蒙古
|
|
---|
|
---|
|
東南亞 |
|
---|
|
南亞 |
|
---|
|
---|
|
澳大利亚
|
- 班·奇夫利
- 哈罗德·霍尔特
- 愛德華·惠特蘭
- 马尔科姆·弗雷泽
- 鮑勃·霍克
- 保羅·基廷
|
---|
|
---|
|
中东 及非洲 |
|
---|
|
|
|
规范控制 |
- WorldCat Identities
- BNF: cb12552227d (data)
- FAST: 39257
- GND: 118808141
- ISNI: 0000 0001 2122 4642
- LCCN: n79078776
- NDL: 00097048
- NKC: jn20000701989
- NNL: 000421455
- SNAC: w63518np
- SUDOC: 067035213
- VIAF: 17336463
|
---|
|
^ 引用错误:没有为名为記
的参考文献提供内容
^ 引用错误:没有为名为吉
的参考文献提供内容
^ 3.03.1 引用错误:没有为名为年表
的参考文献提供内容